NAS

最近NAS(ナス)が気になっています。

NAS=ナスって呼びます。

NAS」を初めて知ったのは、私が新入社員だった頃、会社のデータ保管を「NAS」で一部運用しており、その交換用HDD購入の選定と依頼をされたからでした。

それまでは、「NAS」なんて言葉も聞いたことがなく、急に先輩に「NAS壊れそうだからHDD選んで買っておいて。」と指示されたことからでした。

 

NASとは

 Network Attached Storageの略で、ネット接続のファイルサーバーとのことですが、「ファイルサーバー」と言われるとちょっと抵抗が出てくる人もいるかもしれませんが、USBメモリやUSB接続のハードディスクが接続口がUSBではなくLANケーブルだと思ってもらって構わないと思います。(いろいろ機能がありますが、とっつきやすくイメージするならこれがいいと思います。)

 

NAS」を調べていくと必ずでてくるのが、「RAID」です。

RAID=レイドって呼びます。

 

RAIDとは

RAID - Wikipedia

 

 

Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disksの略で、HDDやSSDなどを複数台組み合わせて1台のHDDとして認識させる仕組みで、データのバックアップや容量を見かけ上増やし読み書きを早くする事ができる仕組みです。

たぶんデータをバックアップとして活用されることが多いのではないでしょうか?

 

さて、「NAS」がどうして気になっているかというと、私もやはりデータのバックアップと家の中どこでもデータにアクセスできるようにしたいからです。

 

今のデータバックアップは、デスクトップPCのHDDを2台搭載して、BunBackupを使用してミラーリングしています。この他にデータを持ち出したいので、ポータブルHDDにもミラーリングさせています。

 

RAID」でミラーリングさせようか悩んだのですが、データの復旧がしやすそうな今の構成にしました。

※会社でバッファローNASを使用していたのですが、HDDの障害が起き故障したHDDを交換して、RAIDの構成復旧をかけている最中に別なHDDが壊れデータが飛んだ経験からRAID信用できていません。

 

この運用は、冬になると問題が起きます。

 

寒いからエアコンをつけている部屋にいるのですが、パソコンがデスクトップの為、移動できません。パソコンが置いてある部屋にいればいいとも思いますが、エアコン2台も動かしたくありません。(電気代が・・・・)

 

その為、冬はエアコンをつけているリビングでタブレットを使い色々と調べたり、写真を見たりしていますが、データはデスクトップPCとポータブルHDDの中。

ポータブルHDDを使い写真データなどの確認はしていますが、はやり取り回しが面倒。

編集した場合、デスクトップPCのHDDにコピーしたりする作業が発生する。

 

こういった問題から「NAS」を導入しようか現在考慮中。

お金ないから計画的に使わないとね。

 

 QNAP、Synology、バッファロー、IOデータこのあたりから選ぼうかな。

調べたことまとめられたり、整理できたらまた投稿します。